NV-U35を京浜東北線で使ってみた

今朝雪が1センチくらい積もっていましたが(関東で4月の雪はは41年ぶりらしいですね)、昼ごろには日も差してきたのでNV-U35用モバイルスーツ【試作品】のモニターをかねて、下の子を連れて上野の国立科学博物館まで行ってきました!
NV-U35は最高速度などを計測できる機能があるので、京浜東北線の最高速度などを計測してみました。最寄りの南浦和駅から上野まで快速電車での計測です。

こんな風に窓枠に置いておけば、GPSを安定して受信してくれます。

上野駅で下車して計測結果は・・・。移動距離13.1km、経過時間26分8秒、平均速度56.9km/h、最高速度87.0km/h。上野まで意外と近いんだなぁ。今度、自転車で行ってみようかな。

今回のお出かけのもうひとつの目的は、巨大なカメの化石を下の子に見せてあげること。最近、ミドリガメ(ミシシッピーアカミミガメ)を下の子が飼い始めたので、そういえば上野の科博に巨大なカメの化石があったなぁと思いだして下の子に話すと古代ガメにがぜん興味がわいてきて、お父さん行こう!となったわけです(笑)。

これがその巨大なカメの化石です。写真ではいまひとつ巨大さが伝わりにくいですが、普通車くらいの大きさがありまして、全長3.7mだそうです。ちなみにこの化石はレプリカだとのこと。下の子は口をぽかんと開けて、天井から吊られた化石をしばらく見上げておりました。

アーケロン・イスチイロスっていうんですね。ちょっと覚えにくい名前かも。
今日は他にB1Fの恐竜の化石とシアター360を観ました。最近3D映画やテレビがなにかと話題ですが、久しぶりに観たシアター360の浮遊感はスゴイ!ですね。もし、シアター360のスクリーンで3D上映が可能になったら、どんな体験ができるんでしょうか?

たくさん歩いてお腹がすいたので、上野動物園入口横にあるSAVOIAで安くておいしいピザを食べました~。サイズが小さいので、おやつにちょうどいいんです。

このスクリーンショットはNV-U35のGPSログデータをペタマップにアップロードして作成したマイルートです。京浜東北線は上野までほぼ直線的なルートなんですね。自転車で走ったら片道20kmくらいになるかな?ってNV-U35で調べたら19kmでした。