fc2ブログ

NV-U35の外部バッテリー

null
NV-U35を自転車ナビとして使う時の外部バッテリーを何にするか迷っていたのですが、エネループモバイルブースターKBC-L2ASを使用することにしました。

最初は出かけた先で簡単に入手できる乾電池タイプの方がよいだろうと思い、手持ちのUSB出力付充電器などで試してみたものの、画面の明るさが最低でないと給電が安定しない事が判明。さらに、外部電源接続中はスタミナモードやスーパースタミナモードに移行しない仕様(ソニーのサポートに確認)らしく、乾電池の容量だと使い物にならないだろうと判断しました。多分ACやシガーライター以外の外部電源を想定していないのでこのような仕様なんでしょうけど、自転車ナビとして使いうには外部バッテリー接続時にもスーパースタミナモードを設定できるようにしてほしいところです。この設定ができれば、よりコンパクトでアルカリ電池も使えるエネループスティックブースターを外部バッテリーに使えるかも。ただ、エネループスティックブースターはどこも品切れ状態なんですが・・・。

null
null

自転車への取り付けはミノウラ ボトルケージアタッチメント/QB-90 ブラック Y8821の台座を外したものをステムに固定し強力な面ファスナー(以前サンプルでもらった自動車の内装用)でエネループモバイルブースターを着脱できるようにしました。エネループモバイルブースターもNV-U35と同様にストラップを付けてステムに通しておいた方が良いです。それからUSB充電ケーブルは邪魔にならないようPSP用の短めでカールタイプをチョイス。

実際に接続して充電状態を確認してみたのですが、画面の明るさ最高でガイドを開始してなおかつアプリのビデオを起動して再生状態にしても、充電ランプは安定して点灯していました。この状態で4時間給電できるなら心強いですね。さらにスーパースタミナモードが使えるならさらに給電時間は延びるでしょうから、是非ともシステムのバージョンアプで対応してほしいところです。あと、自転車用のクレードルも充電端子があると防水キャップを開けずに済むのですが、これは自作するしかないか。




外部バッテリーによる充電及び自転車への取り付けは、走行中にバッテリーが脱落などして思わぬ怪我につながる恐れがあります。試される方は自己責任でお願いいたします。

コメント

Secret

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
検索フォーム
QRコード
QRコード