パノラミック・スコープ・アート イタリアの一日

昨日ブックフェアで買ってきた「パノラミック・スコープ・アート イタリアの一日」を早速作ってみました。折り目に鉄筆などで折れ線を入れた後、カッターで切りぬきパーツを組み立てていきます。建物はパースが付いた状態でなのでゆがんだ状態なんですね。中央の橋が1つ、建物が8つ、地面が3つ、船が大小合わせて8つの合計20のパーツをベースシートに貼りつけます。出窓やボートなどはすごく小さいので、ピンセットは必須かも。

台紙(スコープ部分)を折って組み立てたものにパーツを取り付けたベースシートを貼って、トランク柄の外箱にスライドしてセットしたら完成。3時間くらいで出来るかなと思っていましたが、5時間くらいかかってしまいました・・・。

外観はお菓子のパッケージのような感じです。

下の子がイタリア旅行バーチャル体験中(笑)結構喜んでくれました。

パノラミック・スコープでのぞく景色はヴェネツィアの運河にかかるリアルト橋。青空はこんな風に見えます。水面に空や建物が映り込んでるのがいい感じ。

夕暮れ時はこんな感じです。色と明るさを微妙に調整できるので、見ていて結構飽きません。

リアルト橋にピントを合わせてみました。奥行き感が伝わるかな?

奥に見えるサンティ・アポストリ教会にピントを合わせてみました。

カメラを1cmほどずらして撮影した2枚の写真を「ステレオ フォト メーカー」を使ってアナグリフにしてみました、赤青メガネで見ると3Dで見えますよー。