iPad用ブラシの自作
遅ればせながらiPad2(wifi 16GB)を購入。
画面が大きいので「SketchBook Pro」を入れてみました。
で、実際にやってみると指では微妙に描きずらいので、
「iPad / iPhone 用 ブラシスタイラスの作り方」
を参考にしてiPad用ブラシを自作してみました。
※iPadの画面にキズがつく可能性がないとは言えないので、
試される方は自己責任でお願いします。

・筆先に使えるラメ入りの刺繍糸(OLYMPUS S108):210円 ユザワヤ
・芯ホルダー(STAEDTLER Mars technico):1,050円 ユザワヤ
・鉛筆ホルダー:120円 近所の文房具店
・熱収縮チューブ:105円 ダイソー(写真に写ってません)
・ミシン糸

熱収縮チューブだと芯ホルダーサイズ(2mm)が作れなかったので
ミシン糸でグルグル巻いて芯のような形状にします。
導電するように、反対側は少し刺繍糸がホルダーの金属部分に
触れるようにしました。
それから、鉛筆ホルダーサイズの方も筆先をミシン糸で巻いた方が
筆先が広がり過ぎなくていい感じです。

ラメ入りの刺繍糸はキュプラという素材が63%入っていて、
これが電気を通すみたいです。
繊維が硬いので、画面には強く当てない方が無難だと思いますが、
軽く触れるだけでちゃんと反応してくれました。
ザックリ作った割に予想以上の描き心地にちょっと感動。
で、描いていて気付いたのですが、STAEDTLER Mars technico
は金属ではない樹脂部分を握っていても反応するんです!
ペン軸が導電性のプラスチックなのかな?

確認のため、普段使っているuniの芯ホルダーで試すと、
樹脂部分を握るとやっぱり反応しませんでした。
なので、ブラシを長く持つのが好きな方にMars technicoが
いいかもです。
画面が大きいので「SketchBook Pro」を入れてみました。
で、実際にやってみると指では微妙に描きずらいので、
「iPad / iPhone 用 ブラシスタイラスの作り方」
を参考にしてiPad用ブラシを自作してみました。
※iPadの画面にキズがつく可能性がないとは言えないので、
試される方は自己責任でお願いします。

・筆先に使えるラメ入りの刺繍糸(OLYMPUS S108):210円 ユザワヤ
・芯ホルダー(STAEDTLER Mars technico):1,050円 ユザワヤ
・鉛筆ホルダー:120円 近所の文房具店
・熱収縮チューブ:105円 ダイソー(写真に写ってません)
・ミシン糸

熱収縮チューブだと芯ホルダーサイズ(2mm)が作れなかったので
ミシン糸でグルグル巻いて芯のような形状にします。
導電するように、反対側は少し刺繍糸がホルダーの金属部分に
触れるようにしました。
それから、鉛筆ホルダーサイズの方も筆先をミシン糸で巻いた方が
筆先が広がり過ぎなくていい感じです。

ラメ入りの刺繍糸はキュプラという素材が63%入っていて、
これが電気を通すみたいです。
繊維が硬いので、画面には強く当てない方が無難だと思いますが、
軽く触れるだけでちゃんと反応してくれました。
ザックリ作った割に予想以上の描き心地にちょっと感動。
で、描いていて気付いたのですが、STAEDTLER Mars technico
は金属ではない樹脂部分を握っていても反応するんです!
ペン軸が導電性のプラスチックなのかな?

確認のため、普段使っているuniの芯ホルダーで試すと、
樹脂部分を握るとやっぱり反応しませんでした。
なので、ブラシを長く持つのが好きな方にMars technicoが
いいかもです。
スポンサーサイト