fc2ブログ

HOTERES JAPAN 2011

昨日、HOTERES JAPAN 2011に行ってきました。

null
写真は和歌山県の大洋化学株式会社さんが展示していた、PETボトルをリサイクルした原料で作ったマグカップなどのホテル用グッズです。まだ参考展示ですが、同社では再生PET75%配合した給食用のトレーなど実績があるそうです。トレーと違い直接口にする食器はリサイクル原料を使った場合、安全性などの保証をどうするか課題がありそうですが、結晶化したPETは耐熱性もあり質感も他のプラスチックに比べて高く、ユーザーにとっても非常に魅力的な素材なので、是非課題をクリアして商品化してほしいものです。

大洋化学さんはマージャンパイなどで有名な会社のようです。

・大洋化学株式会社

null
写真はムラエ商事株式会社のレインボーオイルというオイルランプ用のカラーオイル(12色)です。ロウソクと違いススやゴミが出ないのが特長です。我が家ではキャンドルを使う習慣はありませんが、キャンプの時にいいかもと思い聞いてみると、アウトドア用に虫よけ効果のあるユーカリ、ミントの香りの防虫ハーブタイプもあるそうです。これなら蚊取り線香の代わりに家で使うのもアリですね。ボトルサイズは家庭用の200ml、1L、2LのPETボトルと5L缶があります。まだ、一般的な商品ではないと思いますが、今後一般家庭に普及する前に、子供が誤飲しないようなボトルデザインやキャップ機構の工夫が必要かもしれません。

・ムラエ商事株式会社
スポンサーサイト



来日記念対談 イヴ・べアールのデザイン

null
ハーマンミラーストアイベント「来日記念対談 イヴ・べアールのデザインについて」に参加してきました。

写真は会場で購入したSAYLチェアーのカタログです。カタログも有料なんですよ!さすがHM。

2007年のタイムズ紙で「地球上で最も先見の明のある25人」に選ばれたというイヴ・べアール氏。

プーマのシューズボックスや100ドルPCなどをデザインされた方だそうです。

3月に発売されるSAYLチェアーは3年がかりのプロジェクトで、たくさんのアイデアスケッチや試作品などをスライドを使って説明があったのですが、コンピューター使った作業ばかりでなく、ドローイングを大切にしているそうで、このカタログの1ページ目はトレーシングペーパーに鉛筆で手書きされたSAYLチェアーの美しいメッシュのスケッチがレイアウトされていました。

小さい頃からものを組み合わせて考えることが好きで、SAYLチェアーは吊り橋とウインドサーフィンを組み合わせてオフィスチェアの構造にできないかと考えたそうです。

背もたれのメッシュ部分はフレームがなく、橋脚にあたるY字型の構造の先端からアームレストの柱に帆を張る様な構成になっているのですが、このメッシュ部分のディテールのデザインはすごくこだわって、時間をかけて制作したんでしょうね。


あと、印象に残った言葉(英語が分からないので、同時通訳さんによる)は

「質問から始まったプロジェクトが一番良い。」

「引き算的な考えで、エコな物を求めやすく。」

「すぐにデザインしない。意味を探求する。哲学的な基盤を考える。」

「世の中は何を求めているか。」

などです。



丸の内のハーマンミラーストアでイヴ・べアール氏の「リーフライト」と「SAYLチェア」が展示されています。

・HermanMiller Store

ギフトショーとダ・ヴィンチ展

null
写真はタカラトミー社が5月発売予定の「ビールアワー」1,995円

単四電池1本でスクリューが回転して泡を注げる仕組みだそうです。

ガスボンベが必要ないのは手軽でいいかも。

350mlと500ml缶の4大メーカー缶口対応で、缶ビールのほか発泡酒や新ジャンルもOKらしいですよ。

肝心の泡は生ビールのようなきめ細かさは、再現出来てないように見えたけど、味はどうなんだろうか?

null
日比谷公園ダ・ヴィンチミュージアム(仮設)の特別展に立ち寄ったのですが、

レプリカの展示だけなのに1,800円も取られるとは・・・。

以前六本木ヒルズ ミュージアムで開催されたダ・ヴィンチ展に行ったときは、

ビル・ゲイツ氏所有のレスター手稿が見れて、すごく感動したんだけど、

そういった意味では今回はちょっと期待外れでした。残念・・・。



カレンダー
01 | 2011/02 | 03
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 - - - - -
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
検索フォーム
QRコード
QRコード