fc2ブログ

GOOD DESIGN EXPO 2011

null
子供たちを連れてGマークに行ってきました!

実際に手にとって確かめれる展示が多いので、

子供たちは飽きずにいろいろ試していました。


一般公開が始まってもう10年になるんですね。

不景気や震災で企業ブースなどはさみしい感じでしたが、

お客さんは結構入っていて賑わっていましたよ。

来年からは「秋の受賞展」としてリニューアルされるそうです。


そういえば、東京モーターショーも幕張からビッグサイトに

場所をかえて12月に開催されるのも今から楽しみですね。

また、子供たち連れて行こうっと。
スポンサーサイト



大英博物館 古代ギリシャ展

null
昨日、上野の国立西洋美術館に行って「大英博物館 古代ギリシャ展」を観てきました!

展示の目玉は日本初公開ミュロンの傑作「円盤投げ」。

原作は紀元前450~440年ごろのブロンズ製で、武器などに作り変えられて現存しておらず、大理石の彫刻はローマ時代にコピーされたもので、現在27体が確認されているそうですよ。>そんなにあったのか!

動きの一瞬を切り取ったポーズ(ジェスチャー)は放たれる前の弓矢(両腕が弓で正中線が矢)のかたちをしているのですね。なるほど、言われてみればそう見えてきます。

硬くて冷たい石に温もりを感じるのは、等身大の大きさと大理石に透明感があるからなんでしょうね。同じかたちでもデッサン用の石膏像とはオーラがぜんぜん違いますよ。どちらも同じコピー?だけど・・・。

二日目なので、さほどの混雑もなくゆっくり観れましたが、夏休みになったら激混みかな。

もてなす悦び展

null
三菱一号館美術館で開催中の「もてなす悦び展」に行ってきました!

昨日今日と暑い日が続きますが、美術館の中はひえひえの別世界。

展示品のコンディションがあるので、節電だからと言って単純に28度に設定する事ができないんですね。多分。ちなみに最寄の図書館は節電でもわぁ~っとしてます。

展示は19世紀末から20世紀初頭にかけて、日本の浮世絵や陶器に影響をうけた「ジャポニスムのうつわで愉しむお茶会」テーマにティファニー、ミントン、ロイヤル・ウースター、ガレの美しい品々です。

100年以上前のお茶会ではこんなに華やかで遊び心のあるうつわが使われていたんですね。ものに温もりをかんじましたよ。比べて現代人が作るものって無機質なものが多いというかなんというか・・・。

細かな透かし細工のディテールや繊細なガラスの色彩など、やっぱり実物をみないと分からないよなぁって、あらためて思いました。

ネットばっかりやってちゃ駄目ですよ、重い腰をあげて美術館でも行ってみませんか?涼しいですし(笑)

□リンク
・三菱一号館美術館



3D&バーチャル リアリティ展

null
3D&バーチャル リアリティ展に行ってきました。

写真はインクスのブースに展示してあった「Champagne Necklace - Happy Wedding -」。

金型を使っての量産が難しい形状をしていますが、ラピットプロトタイピングに使われる粉末造形機を使って作ったものだそうです。造形機が空いている時間がもったいないので、オリジナルグッズを制作販売したり、ネットで立体プリントサービスを行っているんですね。価格は意外とリーズナブルな3,000円です。名入れをすると6,000円だとか言ってました。

3Dのデータ(STLやOBJ)を用意できれば、1個4,500円(30×50×20mm)から立体プリントサービスを受けられるので、ガジェット用のちょっとしたパーツをオリジナルで作ったりするのにいいかもです。

□リンク
・株式会社インクス インターカルチャー


インテリアライフスタイル

インテリアライススタイルに行ってきました!

nullnull
写真はノートPCの外部電源として使える「パワーゴリラ」と「ソーラーゴリラ」。

USB:5VとDCジャック:8.4/9.5/12/16/19/24Vの出力電圧に対応しています。

パワーゴリラのバッテリー容量は21000mAh/3.7V(77.7Wh)と大容量でありながら、631gと軽量です。お値段29,400円(税込)。

少し小さめのミニゴリラは9000mAh/3.7V(33.3Wh)で265g。お値段16,800円(税込)

ソーラーゴリラは最大出力10Wで直接モバイル機器に接続して使用したり、パワーゴリラの充電に使えます。お値段26,500円(税込)

イギリス製で質感や作りはいい感じでした。

今年の夏の電力ピークシフトやアウトドアや災害時の備えにいいですね。

株式会社アンビエンテック






カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
検索フォーム
QRコード
QRコード