fc2ブログ

奇跡の復興を願って

私も家族も無事です。

昨日は、大宮駅ビルの6F喫茶店でお仕事の打ち合わせ中に被災。

テーブルの下にクライアントともぐって避難。店内は食器が割れたりぐちゃぐちゃ。

周りにケガ人がいないのを確認して、余震前に非常階段でコンコースまで降り、クライアントと別れる。

子供の引き取りに行くため、小学校まで徒歩で向かう途中、運よくタクシーを拾えた。

まだ、渋滞もなく学校の集団下校に間に合い、子供たちと一緒に帰宅。

かみさんとは携帯がつながらないので、メールで無事を確認。

家は水槽の水があふれた程度で、特に被害なし。

夜になり、私とかみさんの実家も安否確認がとれる。



2日目の今日。

停電や断水にそなえ、家具や冷蔵庫など固定し、ガラスや食器などは箱に入れ床に置き二次災害にそなえる。

今後、食糧難や物資が不足することが何年も続くことになると子供たちに伝え、節約を心がけるように言った。


子供のころ、両親の戦争体験の話をよく聞いた。とにかく食べるものがなくて、ひもじい思いをしたことを言っていた。そんな思いをした人たちが戦後の焼け野原から日本を発展させたことに思いを馳せる。

日本人は大災害から何度も復興したんだ。また、ゼロから復興すればいい。

今回の大災害を教訓にし、石油や原子力に頼らず、災害に柔軟に対応できる新しい文明を子供たちの世代に贈るのが、生き残った者の義務なんだろうと思う。

コメント

Secret

ご無事で何よりです。

ご家族、無事で何よりです。
アルグループのご家族も皆、無事の確認できてます。

今回の震災で会社から自宅まで徒歩で帰宅して、人の通行状況、途中のトイレ状況、休憩所、仮眠施設が確認出来ました。
コンビに確かに便利ですが、多くの人が利用するのでトイレはすぐに使え無い(*故障していた所も)、トイレは企業や警察署、スポーツ施設、公共施設が解放していたのでそちらを使う方が良いです。

小さなバイク屋さんが珈琲を無料配布してくれたりしていた。

関東は建物の崩壊がなかったので5時間で帰宅できましたが
建物の倒壊があった場合を考えると、怪我なく歩いていても
倍以上時間がかかると思いました。

東北凄いことになってます
行ったことのある場所が跡形も無くなくなっている


妻の実家も今だ停電中、買い物も長だの列との事。

Re: ご無事で何よりです。

非常時の大変な時にコメントいただき、ありがとうございます。
みなさんご無事と聞き、安心しました。

都心からの徒歩でのご帰宅、大変だったと思います。トイレ情報、参考になります。
私も歩いていて思いましたが、やっぱり、日ごろから足腰を鍛えていないと駄目ですね。
この日傘を持ってなかったのですが、ちょっとパラついた時、折りたたみ傘持ってくればよかったーと思いました。

東北言葉にできない惨状です。
何ができるのか今は分かりませんが、まず自分自身や家族がこれから被災者にならない努力と
節電、節水などの協力をしたいと思います。

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
リンク
検索フォーム
QRコード
QRコード